夏といえば思いつく代表的な物を、色々な作品にして季節感を感じています。暑いけれど楽しみもたくさんあります!
5月の子どもの日にちなんで、鯉のぼりの個人作品を作成しました。力強く躍動感のある鯉ができました!
チューリップの花を沢山敷き詰めてチューリップ畑を表現しました。色とりどりのチューリップがホールを明るくしてくれています。
チューリップの花を沢山敷き詰めてチューリップ畑を表現しました。色とりどりのチューリップがホールを明るくしてくれています。
吊飾りは、桜やたんぽぽを連ねて春らしい淡い色に仕上げています。風にふわっと揺れる感じが優しい作品です。
園庭に次々と春らしい変化が垣間見えます。チューリップの芽吹きやノースポールの花、大根の収穫など楽しみがいっぱいで、毎日外に出て過ごす時間を設けて春を体感しています。
大きな壁画は可愛らしいうさぎを中心に『2023』を加え、一目で新しい年が分かるようにしました。うさぎは、こよりを少しづつ張り詰めて作成しています。細かく根気のいる作業でしたが、出来上がりを見ると質感が素晴らしいです。
縁側から外を見ると椿の花が咲き乱れています。雪も少し積もっていて寒そうです。
書初めをしました。新春らしい言葉をたくさん書いて頂きました。
茶色い丸に細長い黄色い花びら貼って・・・
いったい何が出来るでしょうか?
出来上がりを組み立てていくと、全体が見えてきました!
正解は、夏の花「ひまわり」でした(#^.^#)
はなえみにも、元気いっぱいのひまわりの花が咲きました。
和紙に絵の具を染み込ませた紙を使って、朝顔を作っています。
色滲みもよく、綺麗な朝顔が咲きました。
金魚は折り紙でできています。
女性の利用者様を中心に、隣の方と教えあいながら折られていました。
涼しげで夏らしい作品が出来上がりました。
画用紙や折り紙を使って七夕飾りを作成しました。
笹の部分を担当してくださった利用者様は「笹の枝ができなくて難しい」と苦戦されていましたが立派な笹が出来上がり、折り紙の飾りがつくと「なかなかの出来だ!」と喜ばれていました。
天の川を挟んだ織姫と彦星☆
こちらも七夕らしい一枚の作品が出来上がりました。
星を作りながら「七夕は晴れて、天の川を渡る織姫と彦星が見えるかも」とのロマンティックな声も聞かれました。
7月7日は晴れると良いですね☆
5月の花といえば、「あやめ」ですね。
はなえみにも、あやめの花が咲きました。
花は折り紙で折って、茎と葉の部分はチラシを丸めてが画用紙を貼って作りました。
もう一つはこいのぼりと藤の花です。
藤の花はお花紙をねじって貼り付けています。
下にいくにつれ、だんだんと小さくなっていく部分にもこだわりました。
皆さん、細かい作業にも積極的に参加してくださいました。
はなえみ 3月の壁紙はそれぞれの春の風景です。
4分割、それぞれに春の雰囲気が出ておりフロアがパッと明るくなりました。
『春が来た』の歌詞もご利用者様と一緒に作成しました。
背景を桜が舞う感じがとても素敵ですね!
節分といえば豆まき!豆まきといえば鬼!鬼退治といえば桃太郎!
ということで、2月の創作壁紙は桃太郎の鬼退治です。
12分割に分けて、それぞれが創作に取り組み、最後に組み合わせて大きな作品が出来上がりました。
岩の部分は新聞を丸めて黒のお花紙を張り付けて立体的になっています。
吊るし飾りはフェルトで作った鬼や鬼のパンツ、海苔巻きを作成しました。
鬼やおかめさんがゆらゆら揺れてとても可愛いです。
卯年にちなんで、うさぎ宝船の壁画が出来上がりました!
年末から取り掛かり、細かいところを工夫しながらみんなで仕上げた大作です。
通所リハビリテーションのエントランスに飾ってありますので、機会があれば是非ご覧ください(*^^*)
医院名 |
---|
医療法人社団健和堂 都城フォレスト・クリニック 脳神経外科 |
院長 |
原田 健一 |
住所 |
〒885-0011 宮崎県都城市下川東2-12-1 |
診療科目 |
脳神経外科 |
電話番号 |
0986-80-4313 |