Instagram

脳神経外科
医療法人社団健和堂
都城フォレスト・クリニック 脳神経外科
宮崎県都城市下川東2-12-1
TEL:0986-80-4313

脳卒中について


脳卒中

脳の血管の閉塞、破綻などにより、突然神経症状が発現した状態の総称です。脳血管の狭窄、閉塞などによる虚血性疾患と、脳血管の破綻による出血性疾患に分けられます。虚血性疾患には脳梗塞、出血性疾患には脳出血、クモ膜下出血などがあります。

脳梗塞

脳の動脈が何らかの原因でつまり、その先の組織が機能しなくなる。その原因によって脳塞栓脳血栓に分けられます。
脳塞栓症:血栓(血の塊)などが血流に乗って脳の血管がつまってしまう。
脳血栓症:動脈硬化で脳血管が徐々に狭窄していく。

症状

  • 麻痺:片側の手足・顔面が脱力したり、筋力が低下して片麻痺となる。
  • 感覚障害:感覚を司る神経に障害が生じ、感覚が鈍くなったりする。
  • 高次機能障害:記憶・集中力・言語などに障害が起きることがある。
  • 摂食、嚥下障害:食べ物をうまく飲み込む事ができなくなる。

一過性脳虚血発作

脳の血液の流れが一時的に悪くなり血栓がつまってしまっている状態です。ただ血栓はすぐに溶けて血流が正常に戻るため症状はしばらくすると無くなります。これは脳梗塞の初期症状ともいえ、脳梗塞に発展する可能性が高く一刻も早い受診、検査をおすすめします。

症状

  • ろれつ困難、言葉が出にくい、
  • 口がうまく閉まらない、片側顔面のゆがみ、違和感。
  • 片側手足の脱力やしびれ、
  • ものが2重に見える、視野が狭くなる、
  • 人の言うことがうまく理解できない、
  • 字が書きにくい、など

脳出血

脳の中にある小さな血管が、何らかの原因で切れて破れてしまい、脳の中に出血した状態をいいます。
脳は様々な機能の中枢であるため、意識障害、運動麻痺、感覚障害などの症状があらわれます。

症状

  • 片側の手や足の麻痺、しびれ。
  • ろれつが回らないなどの言語障害。
  • 脱力感、めまい。
  • 物が2重に見える。視野が欠ける。
  • 激しい頭痛、吐き気(出血部位や血腫の大きさで症状も変わってきます)

くも膜下出血

脳と頭蓋骨の間には脳組織を保護するための脳膜(内側から軟膜、くも膜、硬膜)があります。このくも膜と軟膜の間にある動脈が破れ出血することを言います。

原因として、脳動脈瘤という血管のコブが破れるのがほとんどです。

脳卒中の危険因子と予防

危険因子

  • 高血圧
  • 運動不足、肥満
  • 大量の飲酒

  • 糖尿病
  • 疲れ、ストレス

  • 喫煙
  • 家族に脳卒中を起こした人がいる

予防

  • バランスのとれた食事
  • 塩分ひかえめ
  • こまめに水分補給

  • 適度な運動
  • ストレスをためない

  • 急激な温度変化に注意
  • 大量の飲酒、喫煙を控える

都城フォレスト・クリニック 脳神経外科のご案内

クリニック概要

医院名
医療法人社団健和堂
都城フォレスト・クリニック 脳神経外科
院長
原田 健一
住所
〒885-0011
宮崎県都城市下川東2-12-1
診療科目
脳神経外科
電話番号
0986-80-4313

アクセス

  • バス
    宮崎交通バスを川東バス停で降りて、西へ徒歩約5分。

  • 国道10号線の川東交差点を西へ、約150m先の信号を北へ。約80m直進して、道路沿い右側です。
    ※駐車場約40台(第2駐車場あり)

施設のご案内



Instagram